【速報】京大、フェンタニルに代わる鎮痛剤を開発、副作用も依存性もなし

【速報】京大、フェンタニルに代わる鎮痛剤を開発、副作用も依存性もなし

5114257_s

1: ななしさん@発達中 2025/08/05(火) 08:07:30.59 BE:754019341-PLT(12346)ID:IscaKu2T0

フェンタニルなどに代わる鎮痛薬を開発 依存性なし、治験開始 京大

がんなどの疼痛(とうつう)治療に使われるフェンタニルなどの麻薬性鎮痛薬(オピオイド)に代わる、新たな鎮痛薬を京都大学の研究チームが開発した。
強い痛みに対してオピオイドに匹敵する効果がある一方で、依存性や重い副作用がないという。近く、創薬ベンチャー企業が米国の患者を対象にした第2段階の治験を始め、有効性を確かめる。

 モルヒネに代表されるオピオイドは、強力な鎮痛効果があり、医療現場で広く使われている。しかし、便秘や吐き気といった副作用に加え、依存性があり厳格な管理が求められる。

 一方、米国ではオピオイドが安易に処方されて依存症の人が激増。過剰摂取による死者は2023年に8万人を超え、「オピオイドクライシス」と呼ばれて社会問題になっている。こうした問題を解決すべく、オピオイドに代わる強い鎮痛作用がありながら、副作用や依存性がない代替薬の開発が望まれている。

 研究チームは、命に危険が及ぶような状況で神経伝達物質のノルアドレナリンが分泌され、痛みが抑えられることに着目。ノルアドレナリンの分泌を制御する経路を防ぐ物質を見つけた。この物質の働きにより、ノルアドレナリンが分泌しつづけて、痛みを抑えることができるという。

(略)
https://www.asahi.com/articles/AST840RFPT84UTFL01BM.html


続きを読む

続きを見る

タイトルとURLをコピーしました